【SQL Server Management Studio】インストール手順(画像あり)

macbook SSMS
macbook
スポンサーリンク

Microsoftから提供されている SQL Server Management Studio(SSMS)のインストール手順をお伝えします。
インストールよりもダウンロードに注意が必要なので手順を見落とさないようにご注意ください!

ダウンロード

まず、SQL Server Management Studio(SSMS)のダウンロードからです。

Download SQL Server Management Studio (SSMS)
Download the latest version of SQL Server Management Studio (SSMS) for managing and configuring instances of SQL Server and Azure SQL.

ダウンロードするには、上記のサイトにアクセスして、最新のダウンロードリンクを探してクリックしてください。

ただ、ここで注意していただきたいのが、下記の画像のように一番目立つ場所にあるダウンロードリンクは英語版になっています。

ssms_download_enu

もし日本語版をインストールしたい場合、もう少し下のほうにスクロールすると、下記の画像のように「使用できる言語」という文字が出てくるので、そこで日本語を選びます。

ssms_download_jpy

もちろん、英語版で問題ない方は英語版をダウンロードしていただいて構いません。

クリックするとダウンロードが始まります。
英語版だと「SSMS-Setup-ENU.exe」、日本語版だと「SSMS-Setup-JPN.exe」というファイルがダウンロードされます。

インストール

ダウンロードが終わったら次はインストールです。

ダウンロードしたファイルをダブルクリックしてください。
(今回は日本語版を例として説明します)
ssms_desktop

ここで、ユーザー アカウント制御をかけている方は、「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」というメッセージと共に「はい」と「いいえ」ボタンが表示されます。
中央付近に「SSMS-Setup-JPN」の文字があり、確認済みの発行元が「Microsoft Corporation」であることを確認して「はい」ボタンを押してください。

すると、インストーラーが立ち上がります。

この画面ではインストール場所を変更することができます。
基本的には変更の必要はないかと思いますので、問題なければ「インストール」ボタンを押してください

ssms_installer

「インストール」ボタンを押すとインストールが始まります。
インストールが始まると、下記の画像のように画面が切り替わりながらインストールが進んでいきます。

ssms_installer_1

ssms_installer_2

しばらく待った後、インストールが無事に完了すると、下記の画面が表示されます。
「閉じる」ボタンを押してインストーラーを閉じてください。

ssms_install_end

確認

最後に、インストールが無事に完了したか確認します。

Windowsボタンを押して、下記の画像のように「最近追加されたもの」に「Microsoft SQL Server Management Studio XX」が表示されていることを確認してください。
(XXはインストールしたバージョン)

ssms_install_check_01

もし「最近追加されたもの」の下に表示されていない場合は、下のほうにスクロールして、Microsoft SQL Server Tools XX」があるか確認してください。

「Microsoft SQL Server Tools XX」を開いてみて、そこに「Microsoft SQL Server Management System XX」があれば問題ありません。

ssms_install_check_02

次にMicrosoft SQL Server Management System XX」をクリックして起動するか確認しましょう。

まず、下記のような画面が表示されたあと、

ssms_startup_check_1

下記のような画面が表示されれば問題ありません。

ssms_startup_check_2

インストールお疲れさまでした!

SSMS技術
スポンサーリンク
hamunekoをフォローする
スポンサーリンク
はむねこぶろぐ

コメント